【月の光があなたを磨く】月光浴の驚きの効果【方法もご紹介】

MIND

ふと見た夜空に月が登っていると、なんだか幸せな気持ちになりませんか?なんと月光は、私達の心だけでなく、体も浄化してくれるのです。今回は、そんな不思議な力を持つ月光を浴びる「月光浴」について考えてみます。月の力で体調を整えてみましょう。

「月光浴」って何?

Molly
Molly

「月光浴」は、字の通り、月の光を浴びること。でも、その意味って何でしょう?日光浴には馴染みがあるけど、月光浴の効果などはいまいちピンときません…。そこで月光浴の効能や意味を調べてみました。スピリチュアルなことに興味はあるけど、信じられない頭でっかちな私にも、はたして効果はあるのでしょうか…。

 「月光浴」の歴史は古い

月の光には、古代から神聖な力が宿るとされていた様です。かの有名なクレオパトラも、月光浴をして心と体のバランスを保っていたと言われています古代ギリシャでは、月は女性、太陽は男性を意味し、月の満ち欠けを、女性の一生にも例えていました。それはギリシャ神話に登場する、月の女神のアルテミスと、太陽神の男性アポロンから派生したイメージです。「月経」も女性特有の生理現象ですが、ここにも「月」がありますね。月は、新月→上弦→満月→下弦、の4つのサイクルを持ち、生理周期は、月経→高温期→排卵日→低温期、と同じく4つのサイクルを持ちます。また、月の満ち欠けは29.5日、女性の生理周期は28日。ビックリするほど一致していますね。女性と月の、親密な関係を感じます。

 「月光浴」の方法

いつ「月光浴」すれば良いの?

スピリチュアル的には満月を挟んだ前後2〜3日間のムーンパワーが強いので、月光浴に適しているとされています。しかし、その期間にこだわらずとも、月が見える日なら基本的に毎日行っても大丈夫。時間も3分前後で十分なので、ハードルも案外低いですね。また、入浴後の身が清らかな状態で行うと、より効果的です。注意点としては、午前0時以降の「魔の時間帯」と呼ばれる時間に行うのはNG。日付が変わるまでに終わらせるのが良いそうです。

Molly
Molly

午前0時以降の月光浴があまり良くないのは、スピリチュアルな観点からの様です。まあそれを抜きにしても、0時以降にはベッドに入った方が健康的ですよね。

「月光浴」を行う場所

行う場所は、リラックスできる場所が理想的。月明かりの下で夜道をのんびり散歩したり、ベランダなどの屋外で寛ぐのが最適です。また、時間に余裕がなくても、ベランダや窓越しで3分程度の月明かりを浴びるだけでも、十分効果があります。重要なのは、短い時間でも、リラックスした状態で月を見上げることです。

「月光浴」の後は早めに寝る

月光浴の後、体はリラックスして良い気分。調子が良いからと、テレビやスマホを見て夜更かししてはいけません。せっかく体をムーンパワーで満たしても、夜更かしをしては効果がなくなってしまいます。また、疲れを感じたり、体調の優れない日には、無理に行うのもよくありません。

Molly
Molly

儀式の様に、きっちり毎日行わなくても大丈夫なのですね。自分のライフスタイルに合わせて行うだけでもリラックスできるなら、始めてみようかな…。

「月光浴」の科学的根拠のある効果

漠然とリラックスできるイメージの「月光浴」ですが、その効果はどんなものなのでしょうか?体内時計を整えてくれる「日光浴」が科学的に健康に良いとされている様に、「月光浴」も良い効果をもたらすことが分かっています。いくつか具体的な効果を見てみましょう。

 リラックスできる

月を眺めるとリラックスできるのは、実は気のせいでは無いのです。月光には、脳内の成長ホルモン「セロトニン」の分泌を促す効果があります。「セロトニン」は「幸せホルモン」とも呼ばれ、自律神経を整えたり、筋肉の痛みを緩和させたりと、心身共に安定させて、私達が幸せを感じやすくなる様にサポートをしてくれます加えて、髪や肌にも良いと科学的に証明されました。

 睡眠の質を上げる

私達が日々浴びているブルーライトには、「メラトニン」という睡眠を促す物質を制御し、睡眠の質を下げてしまう性質があります。一方で、月光が分泌を促す「セロトニン」は、睡眠の質を改善する効果があり、不眠や、眠気の取れない人にはもってこいのホルモンなのです。

 美容効果が期待できる

また、セロトニンが分泌されると、血行や代謝が促進されることも分かっています。体の巡りが良くなると、髪や肌が潤って栄養を取り込みやすくなるので、丁寧にケアをすると良いですね。普段のお手入れの倍の効果があるとも言われています。また、5000千年以上の歴史を持つ、インド発祥の伝統医療「アーユルヴェーダ」にも、月光を用いた美容法があります。「アーユルヴェーダ」的には、薬草オイルで体をマッサージした後、月光を浴びながらリラックスすることが理想的だそう。クレオパトラも、湯浴みの後にこの方法で月光浴をしていたと言われています。また、満月に向かっていく期間で体は「潤い」の期間に、欠けていく時は「デトックス」の期間に突入するので、この周期に合わせて、ケアと解毒を心がけるのが大切です。

Molly
Molly

満月に向かっている期間は、パックやヘアオイルで、体に取り入れるケア。満月を過ぎたら、クレンジングやファスティングなどのデットクス。この様な月のサイクルに合わせた美容ケアが良いみたい!

 月経による痛みや不調の緩和

月光浴で分泌されやすい「セロトニン」には、生理痛や月経前症候群を暖和する働きもあることが分かっています月経痛が辛い方は、無理をせず薬に頼ることも大切ですが、月光浴のナチュラルな治癒力を試してみるのも良いかもしれません。

Molly
Molly

月光も神秘的ですが、「セロトニン」の効果が凄まじすぎる…!そして、地球の重力に多いに関係している月が、地球に住む人間に影響を及ぼさないはずがありませんよね。私達の体の約65%を占める水分も、波を起こし、満ちたり引いたりする海の様に、月の影響を受けるのです。月の重力で水分が上がり、野菜を甘くなったり、植物が花開いたりするのと同じですね。

「月光浴」のスピリチュアル的な効果

 邪気を払う

太陽光は力強いエネルギーを持っており、体や心を活発にさせます。しかし、そんな陽のパワーがたまりすぎると、嫉妬や怒り、など苛立ちの感情を抱きやすくなるそう。月光には、そんな強いエネルギーを鎮火させ、浄化する働きがあると言われています。取り入れるパワーの、陰と陽のバランスには気をつけた方が良い様です。体と同じく、心も月光がデトックスしてくれます。

 インスピレーションが湧く

月光には、インスピレーションが高める効果があるそう。月光浴中に、ふとアイデアが浮かんだり、直感が冴えてることがあり、悩みの解決策が導き出せたりするのです。

 金運を上げる

月光浴の効果は、体や心だけでなく金運にも及びます。満月の夜に、月光の下で財布を振ると、金運がアップするというのです。そしてこの時、財布の中には現金以外のものは、入れておいてはダメだそう。中身も一緒に整理して、お財布をきれいに保つことが大切。

 商談を成功させる

海外のビジネスマンの間では、満月の日を『サクセスムーン』と呼んでいます。なんでも、満月の夜に月が見える高層ビルで、月光を浴びながら商談を行うと、気分が高ぶり、意識的にハイになるというのです。大胆な行動に出やすいので、その行動力によって商談を上手く運ぶのだそう。満月が商談や企画の成功率を上げてきれるので、海外では「月光浴商談」がビジネスシーンの重要な切り札となっています。

Molly
Molly

私はスピリチュアルに興味がすごくあるのに、まじないや風水を試しても全然効果を体感したことが無い人間なので、こんな効果が本当にあったら良いな、という程度に紹介してみました…。でも、月の美しさが感情を動かすことは確かですね!

おわりに

空気の澄んだ冬の空、あるいは、夏の香りが立ち込める魅力的な空で、美しい月を眺めるのは心の癒しですよね。そんな月の力を利用した「月光浴」は、科学的根拠に基づいた癒し効果もたくさんあるので、日常に取り入れれば体を健やかに保つことができます。宇宙の規則に合わせて体をケアするなんて、ちょっとロマンチックな気がしてしまいます。忙しい日々でも、月を眺める時間を数分だけ作ってみるのも良いかもしれませんね。

Molly
Molly

夜の散歩や、バルコニーで寛ぐ時間。月光浴のパワーもさることながら、一息入れることによる癒し効果もありそうですよね。気が向いた時にやってみようかな…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました